2010年08月02日
WEBで簡単に売上を上げるためには?
みなさん、お久しぶりです!
このブログは
僕が、3年間で1,230万円かけて学び、そして実戦で培ったノウハウを全てお教えしようと思います。
えっ?
ところでお前は何者なんだよって?
言い忘れてましたね(*^_^*)
僕は、エンドライン株式会社の社長をやっている山本啓一と言います。
http://www.endline.co.jp/
昔は吉本で数年、お笑い芸人をやってました。
売れずに辞めて
「のぼり」や「看板業」で創業しました。
飛込み営業と電話営業のみで1年半で1億円の売り上げを達成した後、
もっと簡単に営業できる方法はないのだろうか?
と模索しました。
その結果、WEBマーケティングに辿り着き、取り組み、
現在営業マンがいない状態ですが、売上は上がり続けています。
集客は「何もせずに」月60件問い合わせがあります。
現在は「のぼり」や「看板」以外に、
セミナー事業部http://www.fukuokajuku.jp/
や自社の成功体験で培ったWEBマーケティングを教える塾「福岡WEB実践塾」を開校しています。http://www.endline.co.jp/webjissenjuku/index.php
現在、主軸となっている事業は「WEBマーケティングと営業とリピート化」を一貫してアドバイスする
コンサルティング業務ですので、様々な企業さんに訪問して日夜売上支援を行っています。
さて、あなたの会社はホームページでの集客は成功していますか?
僕の知っている限り、93%の会社は思ったほどの効果が得られていません。
何故なら、「ホームページ集客の本質を理解している制作会社」が少ないですし、
依頼する会社さんも残念ながら「価格が安いだけで制作会社」を選んでいます。
制作会社の問題点は、「作る事は得意だが、売る事は苦手な人が多い」という部分があります。
依頼するお客様の方はもっと問題で「社内にネットマーケティングを判断できる人がいないので、
とりあえず数社相見積り取って、安い所で決める」と言う事が、日常茶飯事に行われています。
この状況のままである限り、あなたの会社の「WEBサイト」は全く改善されませんし、むしろ時代から遅れていきます。
ですので、お客様側が、最低限の知識を持ち、制作依頼をするという具合にしていくべきです。
この問題点を解決するには、若い社員ではなく「経営者」「経営幹部」「営業部長」がしっかり理解して、
WEB戦略を立てるべきです。
どのように戦略を組み立てるべきか?
次回以降、このブログでも初心者でも分かりやすくお話ししますね。
※ちゃんと更新します
このブログは
僕が、3年間で1,230万円かけて学び、そして実戦で培ったノウハウを全てお教えしようと思います。
えっ?
ところでお前は何者なんだよって?
言い忘れてましたね(*^_^*)
僕は、エンドライン株式会社の社長をやっている山本啓一と言います。
http://www.endline.co.jp/
昔は吉本で数年、お笑い芸人をやってました。
売れずに辞めて
「のぼり」や「看板業」で創業しました。
飛込み営業と電話営業のみで1年半で1億円の売り上げを達成した後、
もっと簡単に営業できる方法はないのだろうか?
と模索しました。
その結果、WEBマーケティングに辿り着き、取り組み、
現在営業マンがいない状態ですが、売上は上がり続けています。
集客は「何もせずに」月60件問い合わせがあります。
現在は「のぼり」や「看板」以外に、
セミナー事業部http://www.fukuokajuku.jp/
や自社の成功体験で培ったWEBマーケティングを教える塾「福岡WEB実践塾」を開校しています。http://www.endline.co.jp/webjissenjuku/index.php
現在、主軸となっている事業は「WEBマーケティングと営業とリピート化」を一貫してアドバイスする
コンサルティング業務ですので、様々な企業さんに訪問して日夜売上支援を行っています。
さて、あなたの会社はホームページでの集客は成功していますか?
僕の知っている限り、93%の会社は思ったほどの効果が得られていません。
何故なら、「ホームページ集客の本質を理解している制作会社」が少ないですし、
依頼する会社さんも残念ながら「価格が安いだけで制作会社」を選んでいます。
制作会社の問題点は、「作る事は得意だが、売る事は苦手な人が多い」という部分があります。
依頼するお客様の方はもっと問題で「社内にネットマーケティングを判断できる人がいないので、
とりあえず数社相見積り取って、安い所で決める」と言う事が、日常茶飯事に行われています。
この状況のままである限り、あなたの会社の「WEBサイト」は全く改善されませんし、むしろ時代から遅れていきます。
ですので、お客様側が、最低限の知識を持ち、制作依頼をするという具合にしていくべきです。
この問題点を解決するには、若い社員ではなく「経営者」「経営幹部」「営業部長」がしっかり理解して、
WEB戦略を立てるべきです。
どのように戦略を組み立てるべきか?
次回以降、このブログでも初心者でも分かりやすくお話ししますね。
※ちゃんと更新します