皆さん!
元お笑い芸人で、「世の中に面白い!を発信する」会社、エンドライン株式会社の山本です。
このメルマガは僕が、3年間で1,230万円かけて学び、そして実戦で培って手に入れた「WEBと営業」の
ノウハウを全てお教えしようと思います。
最近、福岡WEB実践塾の再開の声をいただきます。
来春にはグレードアップして、再開しますので、よろしくお願いします!
さて、今日は「あなたはなぜSEOするのか?」についてお話しします。
よくSEO会社から「あなたの会社を1ページ目に表示させます。成果報酬ですのであなたの会社に
リスクはありません」という電話はありませんか?
あまりにばかばかしいこの電話に騙されないででくださいね(^_-)-☆
そもそも、何故SEOをするのか?
僕は自分のセミナーでいつもこう話しています。
WEBマーケティングの基本は
1、発見されやすい
2、お客様の悩みを解決するページが簡単に探せて、情報が豊富
3、問い合わせしやすい
の3つに限られてきます。
SEOはその中の、「発見されやすい」と言う部分を担うわけです。
検索順位が上がっても、売上は上がりません。
なぜなら、検索が1位でも、受け皿のWEBサイトがしょぼかったら問い合わせは来ないからです。
つまり、「SEO」は単に発見されやすくする為の手法にすぎません。
SEOは大事ですが、そればかりに気を取られないでくださいね。
ちなみに、SEOは必ず自社で行う事をお勧めします。
今後、Googleの検索エンジンが主流を占める中で、外部に委託する意味はありません。
Googleは全てを見抜きます。
いびつなSEOも見抜きます。
通常の形でのSEO、つまりページ増やナチュラルリンクなどしか認めていかないでしょう。
変なリンクや、あくどい事は、全てお見通しです。
自社でマメにページを増やし、相互リンクなどを増やす。
そういう形でのSEOしか生き残っていかないでしょう。
この事に関しては、後日詳しくお話ししますね(*^_^*)